ホームヘルパーであった母の仕事内容の話を聞いているうちに影響を受け、自分も人の役に立つ仕事がしたいと思うようになりました。そのようなことがきっかけで福祉という分野に興味を持ちました。
説明会担当職員の方がとても親切で丁寧に教えてくださり、フレンドリーに接して頂けたので話しやすく、気軽に質問ができました。また、嵐山寮の総合的な福祉の将来像に惹かれました。
8:00 | 出勤 |
8:30 ? | 訪問(排泄・服薬・水分補給・安否確認) |
9:00 ? | 入浴担当者は入浴 それ以外の人はバイタルチェック・荷物確認・体操・レク等 |
11:30 ? | 昼食準備 |
11:45 ? | 配膳の準備 |
12:00 ? | 訪問(配食) |
13:30 ? | 訪問(排泄) |
15:00 ? | おやつ配膳 |
16:00 ? | トイレ誘導 |
16:45 ? | 記録 |
17:00 ? | 退勤 |
昨年の夏、自分が企画した「流しそうめん」で利用者様が「美味しいわ?」と言いながら食べるのに必死になっているのがすごく印象でした。季節行事を少しでも楽しんで参加していただけたのではないかなと思いました。
お誘いしても入浴拒否がありなかなか入ってもらえない方に対して、言葉を変えたり、また、自分でも試行錯誤しながら声かけすることにより応じてくださったりするとやりがいを感じます。
ご家族やご本人様との気持に沿いながら、安心して寄り添えるよう援助していくよう心がけています。
私は外に出るのが好きなので、休みの日は友達と買物や遊びに出かけたりしてストレスを解消しています。
たくさんの福祉資格を取り、知識を蓄え、後輩の育成に当たれるような人材を目指していきたいです。
学生生活最後を十分に楽しみ、思い出をたくさん作って下さい。